ふぁみほ日誌
パソコンで作図した線がリアルなものとなるには
ふぁみりーほーむ 現場サポーター、山口 好洋(やまぐち よしひろ)です。
いまいちピンとこないタイトルですが、現場で家づくりをしておりますとパソコンなどで
作成した図面上では、うまく出来上がっているように見えていても、実際にいくつもの建材や
材料が合わさって物づくりしますと、いわゆる机上の計算だけでは、うまくいかないところが
いくつも出てくるものです。
そんなときにアナログなやり方であっても、今でも役立つのが、模型作りや原寸作図です。
現在では、平面図面をパソコン上のソフトで処理すると3D画像(立体画像)におこしてくれ
てさらには色まで着けたり変えたりしてくれますが、やはり、パソコン内の図面を頭にしっかり
落とし込んで、さらに現場に伝えるには、自分の手で模型を作ることがとても効果的です。
現在着工中の現場の階段およびその周辺の納まりが結構おもしろいことになっていますので、
お施主様に対しても、自分の理解のためにも、久しぶりに時間を忘れて、模型づくりに没頭
してしまいました。会社用とお施主様用に2体作りましたが、日が暮れてました。
模型作りは嫌いじゃないので、ついつい余計な壁まで付けたりして時間をかけてしまいましたが、
大切なのは、これを現実のリアルな家にすることが私の使命ですので、しっかり現場を進めていき
たいと思います。